ホシガラスが埋めて食べ忘れた種のように、バラバラに芽を出した記事が、枝分かれして他の記事と関連づけられることが多くなった。 これから先も枝葉を出して、それを別の種から出た茎と交叉させ、複雑な唐草に育てて行きたい。
2010/07/30
クヌム神殿の一番古いところ
展望台へ。ネクタネボの神殿を過ぎ、階段を上がるとそこは日干レンガの世界だった。ヴォールトが近くにもある。
通路は南へ向きを変える。右側には住居跡のようなものが並んでいた。
また右折。ロープで仕切られているのでどこにでも入り込める訳ではない。右向こうの四角いものはレストランの島からも見えていた。
四角いところから外を眺める。あの日干レンガのヴォールト(↓印)が間近に見えた。レストランの島から見ると円筒に見えたが、近くからは半円筒のヴォールトに見える。その南側に日干レンガの何かがあるために、向こう側から遠望すると円筒に見えたのだろう。
レストランの島(↑印)が見える。エレファンティネ島の南端の様々な時代の遺構も見渡せる。下側に目を移すと説明パネルがあった。
最も古い時代の遺構だと思っていたヴォールトのあるところは、プトレマイオス-ローマ時代(前303年~)の住居群だった。ここから見える最も古い時代のものは、左向こうの④岩壁碑文(前3千年紀)や⑤第6王朝の住居群(前2250年頃)、そして左側の②古王国時代の町の周壁(前3千年紀)。古い神殿はここから見える範囲にはなかった。
展望台に上がって見渡す。エレファンティネ島で最も古いのは日干レンガが自然に還っていったようなあの茶色っぽいあたりだろうか。
現在見えている一番古い時代の①は古王国時代の周壁だった。ジェゼル王がイムヘテプと出会ったクヌム神殿は、②の後期のクヌム神殿よりも③のプトレマイオス朝のサテト神殿に近いところにあったらしい(平面図参照)。
※参考文献
「吉村作治の古代エジプト講義録上」(1996年 講談社+α文庫)