忘れへんうちに Avant d’oublier

ホシガラスが埋めて食べ忘れた種のように、バラバラに芽を出した記事が、枝分かれして他の記事と関連づけられることが多くなった。 これから先も枝葉を出して、それを別の種から出た茎と交叉させ、複雑な唐草に育てて行きたい。

2025/10/28

旅する善財童子 1-11

›
「 超 国宝-祈りのかがやきー展 」で一番印象に残ったのは華厳五十五所絵巻の善財童子。 最前列に並んで見ている人たちの後方から拡大鏡でのぞいてもはっきりとは見えなかったけれど、淡彩で、しかも善財童子が可愛く描かれた絵巻物があることを今まで知らなかったとは。 善財童子については以前...
2025/10/21

アマスヤの木の扉にもキュンデカリ

›
アマスヤ考古学博物館では舗床モザイクを囲む壁面にイスラーム時代の木製の扉が並んでいた。中には キュンデカリ技法 で制作されたものもあった。 木の扉2点 1486年にバヤズィト二世が建てたモスク キュンデカリ ベヤズィット二世は、 エディルネ と イスタンブール にもモスク複合施設...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

名前

ほしがらす
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.